2019-02-08 (金)
この一週間の琵琶湖・・・の前に、先週末はフィッシングショーOSAKA2019が開催されました。業者日を含む3日間の来場者数は59,636人(主催者発表)との事で前年比103%となったようです。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12438620615.html
2019-02-02 (土)
この一週間の琵琶湖、朝の冷え込みが強い日が多くなり、ようやく真冬っぽく感じるようになりました。ただ北湖などは例年に比べてまだ水温も高めとなっています。今週はしっかりと雨が降った日もありましたが放流量もそれなりにあるので水位はマイナス30cm台をキープしています。2日7時の時点での水位はマイナス32cm、放流量は75tです。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12437225290.html
2019-01-31 (木)
プロアングラー・木村建太がパワーベイト・マックスセントシリーズの2019年リリース予定、クリッターホグを使い冬の琵琶湖を攻略する。キムケン御用達&アメリカのトーナメント市場を席巻中のパワーベイトとガルプの良いとこ取りのハイブリッドシリーズ「マックスセント」。バスの本能にアピールするニオイと味は次のステージへ。https://youtu.be/p6hUTC0DZJ4

2019-01-18 (金)
この一週間の琵琶湖は強風の日が多かったものの先週に比べて気温はやや高く、雨や雪もわずかに降った程度で水温は安定しています。18日朝の時点での瀬田川洗堰放流量は83、水位は9時でマイナス39cmとなっています。マイナス39cmとこの時期では過去10年で最も低い水位ながら放流量は83と多め。下流域の事情なんでしょうか・・・。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12433769611.html
2019-01-11 (金)
この一週間の琵琶湖、南部では強風の日が多かったものの雪・雨に関してはそれほどまとまった量は降りませんでした。ただ10日は早朝からこの冬一番の冷え込みとなり、野洲ではマイナス1度を記録しました。それに伴い琵琶湖の水温も下がり南湖北エリアのボディウォーターで9度台、下物など中間エリアで6度台、南エリアのシャローでは5度台まで下がっている所もあります。雨量・降雪量こそ少ないものの強風の影響でショアラインを中心に西岸・東岸ともにエリアによっては濁りが発生しています。琵琶湖の水位は11日8時でマイナス38cm、この一週間もプラスマイナス2~3cm程度と安定しています。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12432159450.html
2019-01-04 (金)
新年あけましておめでとうございます。本年も可能な限り「琵琶湖、この一週間の傾向」を更新していきますので、よろしくお願い致します。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12430544512.html

2018-12-29 (土)
今回が2018年最後の【琵琶湖、この一週間の傾向】となります。今週はようやくこの時期らしい寒波が入り、28日は琵琶湖南部の平地でも初雪が降りました。その影響で水温は先週に比べて1~2度ほど下がったエリアが増えてきました。瀬田川洗堰の放流量は29日朝の時点で84tですが、雪解けの水が流入している事から水位はプラスマイナス2cm程度を上下して29日9時でマイナス44cmとなっています。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12429154907.html
2018-12-15 (土)
この一週間の琵琶湖はこの時期らしい冷え込みが続きました。比良山系や湖北では降雪もあり徐々に冬の気配が強くなっています。水温もかなり下がり、朝一の南湖南エリアや瀬田川では10度を下回る日も出始めています。琵琶湖の水位は15日10時の時点でマイナス51cm、放流量は72tとなっています。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12426073019.html

2018-12-08 (土)
この一週間の琵琶湖、昨日7日まではこの季節にしては比較的暖かい日が続いていましたが、今日8日は早朝の気温が野洲で5度と、この時期らしい寒さになりました。今週は雨も降りましたが水位が大幅に戻るほどの雨量にはならず、今日8日朝の時点での水位はマイナス53cm、放流量は78tとなっています。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12424521757.html
2018-11-30 (金)
今年2018年から琵琶湖のバスフィッシングフルタイムガイドとして活動を始めた「なすび」ことHIDEUPスタッフ・中谷翔一プロがBRUSHムービー初登場。今回は晩秋の琵琶湖でここ最近のメインパターンとなっているクランクベイト・HU-150とバイブレーション・ラオラを使って実釣。今回は実釣と、なすびガイド紹介の内容となっています。緊張気味のなすびガイド、結果やいかに!?https://youtu.be/zM1fRZT2Yy8
