2018-05-25 (金)
5月に入ってからの琵琶湖南湖は下物浚渫、赤野井沖が超人気エリアとなっていてアングラーも多く、実際に釣果も多数出ていましたが、今週はその他のエリアでも釣果が増え始め、引き続き下物エリアは人気ながらも貝捨て場やディープホール、北山田、大津港周辺など南エリアでもボートが増え始めました。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12378595327.html
2018-05-23 (水)
DSTYLEプロスタッフ・琵琶湖バスフィッシングガイドの、にっしぃ こと西平守良プロが下物浚渫エリアの攻略を解説。下物浚渫と言えばピンスポットの釣りのイメージが強いエリアだが、今回は流して釣る(ドラッギング)をテーマに強風時でもできて、ピンスポットを知らないアングラーでも実践してもらえる内容。下物浚渫エリアの概要からバスの動き、エリアの絞り込み、タックルセッティングまでを解説。
2018-05-11 (金)
ゴールデンウィークが明けた今週は月曜日にまとまった雨が降った事による放流量の増加、火曜日以降の連日の大荒れの影響もあって、水温は各所で急激に低下しています。南湖南エリアでは21度近くまで上がっていた所が17度台、その他のエリアも概ね2~3度ほど下がりました。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12375092753.html
2018-05-04 (金)
この一週間はゴールデンウィーク突入。前半は晴天が続き湖上も大賑わいとなりまた。ただ後半は寒気が入ったり強風が吹いたりとイマイチの状況、今日4日は朝から強風で中止にされたガイドさんも多くいるほどの大荒れとなっています。寒気の影響で朝晩が冷え込み、水温も一時的に低下しています。また田植えの時期となったため代掻きの水が流入河川から入った影響で、シャローや河口周辺を中心に白濁している所もあります。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12373326450.html
2018-05-02 (水)
おくむらさとしプロガイド
65cm・62cm
リリカール(プロト)、リングワームの1/32ozライトキャロ
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12372821332.html

2018-04-20 (金)
この一週間は強風や雨もありましたが、気温はそれなりに高く急激に水温を低下させるような要因にはなりませんでした。南湖はエリアによっては濁りが入っており、西岸は各所で赤潮っぽい水質の所も見られるようです。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12369784269.html

2018-04-12 (木)
この一週間は寒の戻りがあり、9日の月曜日は朝の気温が野洲で2度と真冬並みの気温まで下がりました。先週末から今週の前半は日中もあまり気温が上がらない日が続きましたが、11日の水曜以降は最高気温も20度前後まで上がるなど、寒さは解消されています。今週は雨も降りましたが、水位は先週からそれほど大きな変化は無く、1~2cmの増減となっています。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12367766643.html

2018-04-06 (金)
今週の琵琶湖は風が強く吹く日が多かったものの、最高気温は20度前後まで上がった日が続き水温も安定して上昇しています。ただ5日の午後から雲が広がって冷たい北風が吹き、今日6日は朝から曇り空となっています。今日の夕方以降には雨が降り、今週末は寒の戻りで寒くなりそうです。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12366220007.html

2018-03-30 (金)
琵琶湖バスフィッシングプロガイド、大仲正樹&奥村哲史が春の琵琶湖でロクマル×2。大仲正樹がプロデュースしたストレートワーム【インディスティック】が2018年4月にリリース予定。https://youtu.be/xwP_LqCsRpk

2018-03-28 (水)
琵琶湖バスフィッシングプロガイド・国保誠が日々のガイドでも実践しているスイムジグのキモを解説。タックルセッティングを見直すだけで、スイムジグの釣りは劇的に変わる。https://youtu.be/5wFSQurUq3o
