2018-07-05 (木)
おくむらさとしガイドで爆釣中のテクニック、リリカール(カーリーテールワーム)のライトキャロライナ・ドラッギング。気難しいアフターから初夏のバスを着実に釣る方法を詳しく公開。https://youtu.be/k-FJSSUiiHk

2018-07-01 (日)
今週の琵琶湖は30度を超える日あったり大雨が降ったり夕立あたりと、天候的にかなり不安定な一週間でした。水温は南湖の沖に関しては24度前後から26度台である程度安定しています。ただ釣果的には不安定な状況が続き、ビッグフィッシュを連発している人もいれば、ノーフィッシュの人もいというかなりメリハリのついた感じになっています。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12387691662.html
2018-06-22 (金)
この一週間の琵琶湖は週の半ばにまとまった雨が降り水位が最大で9cm上昇。それに伴い放流量も増加して状況がガラっと変わりました。本日22日現在の南湖は沖に関してはそれほど濁りの影響は無いものの、流入河川からの濁りで河口周辺は強く濁っている所もあります。また南エリアに関しては藻狩りの影響で濁りや浮き藻が漂っているようです。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12385552164.html

2018-06-21 (木)
琵琶湖バスフィッシングガイド、サトシン塾・佐藤信治プロが、状況に応じたハードベイトローテーションで初夏のバスに挑む。そして、昨年からテストを繰り返していたマグナムクランク・テストコードネーム「ごんた君」がついに完成!このルアーの秘密とは。https://youtu.be/PpmeVhgeMuA

2018-06-15 (金)
たまらんばい永野こと、永野総一朗プロが初夏の琵琶湖でビッグフィッシュ連発!朝はいつものボトムを意識した釣りからスタートするも、この日は大苦戦。様々な状況を踏まえ導き出した釣りは「巻きキャロ」。巻きキャロとはいったいどんな釣りなのか?https://youtu.be/Ofp9LBypaDw

2018-06-09 (土)
6/8
南湖
ゲストさん、下田武司
61 58 55 51 50 49 45 45 44 40
ギルフラット
シモタケガイド
http://s.ameblo.jp/edysdays

2018-06-08 (金)
今週の琵琶湖は水曜日にまとまった雨が降り、北湖の流入河川からはかなりの濁りが入りましたか、8日金曜日の時点の南湖は一部エリアで濁りはあるものの、それほど大きな影響はなく、概ねクリアな状態です。下物浚渫エリアではエビモがかなり伸びてきて、今の透明度なら目視も可能です。まだ水面まで出てくるにはもうしばらく掛かりそうですが、放流量が下がってウィードが立てば更に見やすくなりそうです。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12382243807.html

2018-06-01 (金)
この一週間、琵琶湖で開催された大会といえばビワコオープン第二戦。(琵琶湖、この一週間の記事は原則金曜日更新のため、土曜日からの一週間としています)参加人数は345名と5月末開催としては過去最高の参加人数となり、ウェイイン率は76.8%と、かなり高い数字となりました。去年に続き今年もウィードの成長が1ヶ月程度遅く例年通りの釣りは難しいとよく言われていますが、全体的な釣果としてはかなり釣れていた大会となりました。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12380410624.html

2018-05-27 (日)
優勝 廣瀬弘太郎 3本 7780g
2位 福味 正樹 3本 7140g
3位 米分 直樹 3本 7120g
4位 大威 力也 3本 6960g
5位 兼松 伸行 3本 6790g
http://www.brushon.net/topics/index.php?eid=937
2018-05-26 (土)
琵琶湖バスフィッシングガイド・メガバスプロスタッフの杉村和哉プロが、シャローを釣る。ロケ前日の大雨で増水・濁り・水温低下が発生した琵琶湖。そんな中、増水と濁りでシャローに上がってくるバスに狙いを絞り、2mより浅いレンジをハードベイトで攻略。https://youtu.be/4kaVqh3wTrQ
