2018-03-25 (日)
優勝 南 一貴 3本 7800g
2位 小林進作 3本 6920g
3位 堀江建次 3本 6660g
4位 水野公貴 3本 6500g
5位 池田尚弘 2本 6320g
※敬称略
↓レポートはこちら↓
http://www.brushon.net/topics/index.php?eid=926
2018-03-24 (土)
今週は水曜~木曜にまとまった雨が降り、琵琶湖の水位は雨の前から比べて今朝で11cm上昇、放流量は120tから150tに増えています。その影響もあり水温はエリアによって1度~2度近く下がった所もありましたが、金曜日から徐々に回復しています。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12362757797.html
2018-03-16 (金)
この一週間は一気にに春が進んで暖かい日が多く、最高気温が20度を超える初夏を思わせる日もありました。それに伴い琵琶湖の水温も上昇し、北湖では表層水温が10度台、南湖では11~12度台、北湖の河川内では15度まで上がっている所もありました。ただ、今日16日の雨の影響で、場所によっては一気に水温が下がっている所もあるようです。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12360685095.html
2018-03-09 (金)
この一週間、南湖は水位を始め水の透明度が大きく変わりました。5日の月曜日から6日火曜日にかけての雨の影響で水位は上昇。火曜日には瀬田川洗堰の放流量が60tから180tに増えましたが、水位はさらに上昇して今日9日の朝6時で+-0cm、11時30分で+1cmとなっています。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12358811625.html
2018-03-05 (月)
depsプロスタッフ、松下雅幸プロデュースの超ロングロッド【グングニル】が今シーズンリリース。9.6フィートという超ロングレングスを活かし、フリップ・パンチングの釣りを更なる高みへと導く革命的ロングロッド。撃ち系の釣りからディープクランク・マグナムクランクまで幅広く対応する究極の1本。https://youtu.be/Z32h5L4CfSw

2018-03-03 (土)
今週一週間は朝の冷え込みが強い日はあったものの、日中は春らしい陽気の日が多かったです。ただ1日(木)に台風並みの強風が吹き、その影響で南湖はかなり濁りが入っています。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12357203590.html
2018-02-24 (土)
この一週間は、まだまだ朝晩は冷え込みがあるものの日中は気温も上がって、風が弱ければ湖上でも過ごしやすい日が多かったです。琵琶湖の水温は日によってバラつきはあるものの、北湖よりも南湖の方が水温が高いタイミングがボチボチ出はじめているので、また春に一歩近づいた印象です。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12355353312.html
2018-02-18 (日)
この一週間の琵琶湖。週の前半は寒波の影響で気温も低く強風の日も多かったのでガイド中止や釣果がイマイチ伸びない状況でしたが、週の後半は寒波が緩み、さらに大潮の影響もあってか?BRUSHが聞いてる範囲だけでもビッグフィッシュが数多く出ており、オカッパリでのビッグフィッシュ率も上がってきている印象です。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12353799522.html
2018-02-18 (日)
2月17日(土)ボート・南湖
ゲストさん
60cm
TNトリゴン60
突風が時折吹く中、南湖西岸のハードボトム付近を丁寧にリトリーブ。先日の丸呑みなロクマル越えに続く本日のジャスト ロク。
http://www.brushon.net/bigfish/index.php?eid=10206
