2018-10-20 (土)
琵琶湖の秋、湖全体が適水温になってバスは広範囲に動きやすい。プリガイド森田哲広が、気まぐれな秋バスをポッパーとパンチショットという両極端にも思える釣りで狙い、着実にビッグバスをキャッチしていく。森田流パンチショットの詳細を解説。
https://youtu.be/J8ncRKuDpZw

2018-10-19 (金)
この一週間の琵琶湖、先週に引き続き大きな天候の変化は無く安定した一週間でした。ただ夜~朝にかけての冷え込みは進み、野洲周辺では放射冷却の影響もあって12度まで下がった日もありました。それに伴い琵琶湖の水温も徐々に下がり場所にもよりますが早朝で19度台、夕方で21度前後というエリアが増えています。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12412933559.html

2018-10-12 (金)
この一週間の琵琶湖は特に天候の大きな変化はなかったものの、朝夕と日中の気温差が激しい日が多く秋の進行を感じます。瀬田川洗堰の放流量が本日12日10時現在で300tとある程度流しているため南湖・北湖ともクリアアップが進んでいます。水温は南湖全域、北湖南エリアで概ね21度後半~23度程度となっていて、北湖東岸河川の一部では雨後に18度台まで下がったところもありました。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12411344291.html
2018-10-05 (金)
この一週間は台風通過後の増水の影響もあり瀬田川洗堰が全開放流となっていたため(5日現在は150に低下)、北湖・南湖ともクリアアップが進みました。ただ南湖は南エリアを中心にまだ濁りが広がっているエリアがあったり、北湖は東岸でターンオーバー的な濁りが発生しているエリアもあるようです。南湖の水温は概ね21度後半から22度台のようです。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12409776887.html
2018-09-27 (木)
HIDEUPプロスタッフ、琵琶湖バスフィッシングプロガイドの乃村弘栄プロがBRUSHムービー初登場。今回は2018年秋の琵琶湖での巻物をテーマに状況に応じた3パターンの釣りを実釣を交えて紹介。台風の影響でもともと少ないウィードが更に減少し、今年は例年よりも早く巻物シーズンが始まるかも?https://youtu.be/SaO_RdzSefQ

2018-09-21 (金)
この一週間の琵琶湖、週前半は晴れた日が多かったですが、昨日から今日にかけては雨が降り続いています。南湖の状況としては今朝現在の放流量は300という事でボディウォーターラインなどではクリアな水が入っていますが、場所によっては再び濁りが広がっています。水温は概ね23.5~24.5度で台風後は比較的安定しています。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12406478626.html

2018-09-09 (日)
BRUSH最新DVD【G2パンチショットマニュアル 礒村雅俊】が、2018年9月下旬に発売予定。昨年リリースしたG2ストレートマニュアルに続く礒村雅俊DVDの第二弾。前作は春のネコリグに焦点を絞った内容でしたが、今回はG2シリーズを使ったパンチショットリグに焦点を絞り、エリア・スポットの絞り込みからワームの使い分け、アクションまで、礒村雅俊のパンチショットテクテニックを余すところなく公開。https://youtu.be/eeSauC7xpvw

2018-09-08 (土)
この一週間の琵琶湖、一番の出来事と言えば台風21号の通過。4日火曜日のお昼前から爆風となり、4日夜まで吹き続きました。東寄りの風だった事もあり西岸の各地で大量にウィードが押し寄せたり各マリーナでも被害が出ました。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12403490333.html
2018-08-31 (金)
この一週間の琵琶湖は残暑厳しい日があるものの天候の大きな変化は無く、雨も夕立程度でまとまった雨量にはなりませんでした。水位の変動は数センチ程度にとどまり、今日31日の朝8時現在でマイナス30cmとなっています。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12401610833.html

2018-08-24 (金)
この一週間、前半風が強い日はあったものの特に先週から大きな変化は無し。後半は台風20号の通過に伴い、23日の午後から今日24日の朝にかけて非常に強い風が吹き、場所によっては雨量もかなり多くなりました。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12400010377.html
