2017-04-24 (月)
バスフィールドてんちょのフィールドレポ、2017年4/23号。浜大津周辺(由美浜)でエビメタル好調。最近の状況と釣れてるパターンなどを実釣・解説。デカバスキャッチもあり。https://youtu.be/HnY0Gj6Lmz8

2017-04-21 (金)
発売以来10年、春の定番<ジャコビージグヘッドリグ=春こちょ>を体験したことがない人のために詳しく解説。ちょっとしたコツが分かれば釣果は劇的にアップしますよ。なぜかデカバスが反応しちゃう、ジャコビージグヘッドリグをマスターしよう!https://youtu.be/a82jjyQjl1A

2017-04-21 (金)
京都新聞より滋賀県は、水質を監視するため琵琶湖上に設置している自動測定施設の撤去に着手する。設置から25年以上たって老朽化に伴う事故が懸念されているためで、県は2018年度にも撤去を終える方針だ。UFOを思わせる形状で目を引いていた琵琶湖の隠れた名物が、姿を消すことになる。
撤去するのは南湖湖心局(大津市唐崎沖1・5キロ)と北湖湖心局(大津市南比良沖4キロ、高島市今津沖3・5キロ)の3基。いずれも琵琶湖総合開発事業の一環で、1990年~91年に設置された。
http://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12267398437.html

2017-04-09 (日)
ティムコプロスタッフ 冨本タケルが春の琵琶湖のプリスポーンをグリマー7で攻略。発売直後から話題のグリマー7。琵琶湖では小さいと思ってしまうアングラーもいるが、この季節のナーバスなメス、週末のハイプレッシャーの状況下で通常の巻物はボトムの釣りが効かない時でも、グリマー7のミッドストローリングはその威力を発揮する。意のままに操るのは決して簡単なルアーではないが、グリマー7のミドストアクションを習得すれば、春バス攻略の強力な武器となる。https://youtu.be/EphMYgTr78s

2017-04-05 (水)
【いそっち】こと礒村雅俊ガイド。連日、【KID】G2ストレートでビックバス量産中
http://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12262810661.html

2017-03-31 (金)
昨日30日、国保プロ、奥村プロの各ガイドでデカイのが連発していました。国保ガイドはスイミングマスター、奥村ガイドはジャコビーJHとルアーはまったく違うし、アクションも違う。おそらくエリアも全然違うでしょう。それでもこれだけの釣りが出来るガイドさんは凄いし琵琶湖のポテンシャルも凄い。
琵琶湖全体から言えば南湖はかなり小さい規模ですが、日本全国のフィールドからしたら南湖も十分広いフィールド。当然各エリアの中でもバスの動きに違いがある。バスフィッシングって面白い。
http://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12261234676.html

2017-03-31 (金)
京都新聞より琵琶湖のアユ稚魚「ヒウオ」の漁獲量が激減している問題で、滋賀県は30日、3月の沿岸部の魚群調査が増加の予想に反して平年の3%に魚群が激減していたことを対策会議で明らかにした。一方で、沖合も含めた調査では昨年以上の魚群が見つかり、「沖合いにはいる」と推測したが、漁業関係者からは不安の声が続出した。
2017-03-25 (土)
たまらんばい永野が早春の琵琶湖を釣る。今春はウィード少、継続して放水量多、水の透明度が高い状況が続いている。その日の状況に合った臨機応変な攻めで春バスを釣る。https://youtu.be/FlkyIm-ROqc

2017-03-24 (金)
2017/03/23(木)ボート 南湖
今日は南湖各所の地形変化、残りウィードを重点的に回りました。朝一はスイムジグを巻いて反応が無かったのでボトムの釣りに切り替えてパンチショット、ライトTXをやってゲストさんに45、その後も続くかな?って思ってたんですが風が強くなってボトム狙いが難しくなったので巻きの釣りに戻してスピナベ、クランク、スイムジグを巻いて反応なし、15時頃から風が弱まったのでライトTXとパンチショットをやって僕に55up、50、40後半が出て終了。色んなワームを試しましたが結果的にはシュリンプ系が反応良く、ボリュームがあり過ぎるとバイトが無かったです。
榎 遼介プロアングラー
http://enokiguideservice.com/