2019-12-06 (金)
過去にリリースしたBRUSH DVDの中から厳選した映像をYouTubeで配信するBRUSH DVD ARCHIVE。第一弾は2008年にリリースしたBRUSH FILE#01の中から下野正希プロ×中島成典プロが真冬の琵琶湖ディープでメタルジグを使い連発。11年前の釣りですが今でも十分通用する釣りです。https://youtu.be/vyMAU1CY7no

2019-12-04 (水)
BRUSHスタッフが今でも現役で使い続けているダイワのスピニングリール。さすがに巻き心地ももっさりして全体的にくたびれ感が出てきたので、オーバーホールをお願いしてみました。https://youtu.be/YoBKqqEEQg4

2019-11-29 (金)
今週の琵琶湖、週の前半は朝は比較的気温は高めでしたが日中あまり気温が上がらないという日が続き、今日29日は久しぶりに早朝の気温が5度まで下がりました。28日木曜日は北寄りの強風が終日吹いて湖上は荒れました。また、今朝は比良山系の雪化粧が平地からも見れました。21日に蓬莱山山頂など一部で冠雪はありましたが、平地から見れたのは今シーズン初です。南湖の水温も徐々に下降しており場所によっては12度後半~13度台の所もチラホラ出てきました。29日9時現在の瀬田川洗堰放流量は15t、水位はマイナス13cm。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12549975160.html

2019-11-24 (日)
優勝 加藤正視 3本 9340g
2位 樋口達也 3本 8190g
3位 丸山真弘 3本 5750g
4位 冨本タケル 2本 4930g
5位 國澤高士 1本 4880g
※敬省略
http://www.brushon.net/topics/index.php?eid=1042

2019-11-22 (金)
この一週間の琵琶湖は週前半は強風が吹いたり一時的に雷雨となった日もありましたが、21日木曜~今日10時現在は風も弱く穏やかです。早朝の気温は一桁台となっているものの日中晴れるとそれなりに気温も上がっており、南湖の水温はボディウォーターラインで15度~16度台となっています。21日はBRUSHスタッフがロケで湖上に出ていましたが、南湖北エリアの木浜沖、赤野井沖、山ノ下沖、アクティバ沖では多少粉っぽい濁りが入っていますが、日に日にクリアアップに向けて回復傾向のようです。南湖南エリアに関しては21日は大津港~プリンス沖で藻刈り作業が行われており、それに伴いディープホール周辺まで強い濁りが広がっています。今日10時現在の瀬田川洗堰放流量は15t、水位はマイナス7cmです。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12547594192.html
2019-11-17 (日)
HIDEUPプロスタッフ、琵琶湖ガイド・JB TOP50でも活躍中の武田栄喜プロが、秋が深まる琵琶湖で北湖ディープのオダでロクマルをキャッチ。13mラインを狙う繊細なアプローチとアクション、今回はロクマルヒットシーンを元にその繊細な釣りに迫る。https://youtu.be/mgxgHf-kBY0

2019-11-16 (土)
今週の琵琶湖は12日の火曜日、14日の木曜日に強風が吹き湖上は大荒れとなりました。早朝は一桁気温の日も多かったですが日中はそれなりに気温も上がり、水温は南湖ボディウォーターで15~16度台、北湖南エリアで16~17度台と大きく落ち込む感じではありませんでした。ただ引き続きターンの影響は強風による底荒れの影響で南湖は南エリアを中心に、北湖は東岸エリアを中心に濁り気味となっています。16日10時現在の瀬田川洗堰放流量は15t、水位はマイナス6cm。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12545764639.html
2019-11-08 (金)
この一週間の琵琶湖は朝晩冷え込む日が多く野洲では6度まで下がった日も数日ありました。それに伴い琵琶湖の水温も下がってはいるものの南湖・北湖共に早朝のボディウォーターで17度後半~18度、日中で18度後半~19度という感じで極端には下がっていません。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12543348087.html
2019-11-01 (金)
今日から11月、2019年も残すところ2ヶ月となりました。この一週間の琵琶湖は先週プラス水位に転じたことにより瀬田川洗堰の放流量が180tからドン付になって流れが強い状況が続いています。今日1日10時現在の水位は+4cmとなっています。今週の月曜日にスタッフはロケで湖上に出ていましたが、その時は南湖西岸のカネカ沖や南エリアのディープホール北側などはターンオーバーっぽい泥濁りで泡や大量の浮き藻があって水質は良くありませんでした。ただ放流量が増えたことでこの濁りも急激にとれはじめ基本的にはボディウォーターを中心にクリアアップ傾向です。ただエリアによっては新たにターンオーバーが発生している所もあるようで水質はその日の状況次第といったところです。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12541252937.html
