2017-12-14 (木)
今週の琵琶湖は一段と真冬に近づいた一週間で、昨日13日には彦根で初雪、14日未明からは大津市や野洲市など琵琶湖の南エリアでも平地で初雪が観測されました。気温低下に伴い水温も軒並み低下し、南湖南エリアでは朝一に8度台の所もあるようです。↓続き↓
https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12336260263.html
2017-12-08 (金)
BRUSHインスタグラムを開設しました。琵琶湖の楽しさや美しさ、バスフィッシングの楽しさやカッコ良さをお伝えできる写真をアップしていきます。https://www.instagram.com/brush_biwako/

2017-12-08 (金)
今週の琵琶湖は初冬らしい冷え込みもあったり強風の日が多かった事もあり南湖は東岸を中心に広範囲に濁りが入り、水温も10度を下回るエリアも増えてきました。昨年の同じ日で見比べてみると今年は概ね1~2度水温が低くなっています。↓続き↓
http://www.brushon.net/topics/index.php?eid=908
2017-12-02 (土)
コジコジガイド☆小島明久プロが初冬の琵琶湖でメタルバイブをシャクる。デカバスが釣りたい、でも小さいのでも楽しい。結果、バス釣りは何でも楽しい。https://youtu.be/yphqXWUHq_A

2017-12-01 (金)
先週末に開催されたビワコオープン第四戦の優勝ウエイトは6220g、5位で5170gと超ハイウエイとは出なかったものの、概ねこの時期のビワコオープンとしては平均的なウエイトとなりました。(平均的と言っても6キロ超えるウエイトも凄いですが)https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12332816786.html
2017-11-26 (日)
2017ビワコオープン第四戦
優勝 松田守彦 3本 6220g
2位 村田直紀 3本 5490g
3位 上田恭弘 3本 5410g
4位 伊藤大記 3本 5250g
5位 木村祐太 3本 5170g
※敬省略
2017ビワコオープン
年間成績 上位10名
優勝 鈴木 祥 357P
2位 冨本タケル 350P
3位 國澤高士 286P
4位 榎 遼介 285P
5位 藤井 成 276P
6位 小島大樹 261P
7位 外村篤司 256P
8位 山口英樹 243P
9位 米田友和 226P
10位 國次 誠 226P
2017-11-24 (金)
今週は今シーズン一番の寒波が入り比良山系で初冠雪となりました。琵琶湖の水温も天気によってバラつきはあるものの概ね1度~1.5度ほど下がりました。放流量が25tから130tに増えた事もあり、今週はかなりクリアアップが進み釣果にも影響が出ています。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12330923378.html
2017-11-23 (木)
いよいよ2017ビワコオープン第四戦(最終戦)が今週末26日(日)に開催されます。毎年厳しい戦いとなる最終戦ですが、ここで過去の最終戦でデータを振り返ってみます。https://ameblo.jp/biwako-brush/entry-12330639320.html

2017-11-10 (金)
O.S.Pプロスタッフ、琵琶湖バスフィッシングプロガイド森田哲広が、台風直後の大増水・激濁りの琵琶湖を巻き物で攻略し、ビッグバスを連発!秋の琵琶湖、激変した状況をクランクベイト・スピナーベイトで狙うキモとは?https://youtu.be/L4g4izIblqE

2017-11-09 (木)
バスが広範囲に散る秋の琵琶湖攻略のヒントはSPEEDY & SLOW
広く探りながらもスローな食わせが必要なタイミングもある。スピナーベイト、ドライブスティックノーシンカーの二つのリグでエリアを素早くチェックし、スピナべを追い切れないバスをノーシンカーで食わせる。
三村和弘が長年の経験で築いたシンプルかつ効果的な攻め方を解説。
https://youtu.be/OdJUi69A9nc
